山口県下関市豊北町神田と同市豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる橋です。
角島大橋について
日本の橋ランキング1位!
美しい海に架かる橋が印象的です。
また、橋の両端には無料の駐車場もあるため、絶好の撮影スポットになっています。
7年間の着工を経て、総工費149億円をかけて2000年11月3日に開通した、山口県下関市と豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる角島大橋。
離島に架かる橋のうち、無料で渡れる一般道路として日本屈指の長さ(1,780m)を誇り(2005年に沖縄県の古宇利大橋が記録更新)、
また、橋脚の高さを押さえて、周囲の景観に配慮した構造が自然景観保護の観点から評価され、2003年に「土木学会デザイン賞2003」の優秀賞を受賞しました。
エメラルドグリーンの海をまたぎ、景観と調和した雄姿は、西長門海岸地域随一の景勝地として、山口県の新たな観光スポットに。
現在では数多くのテレビCMやロケ地として採用されています。
http://www.jalan.net/kankou/spt_35201ae2192018664/
角島大橋の情報
料金: 無料
GWなどの観光シーズンは多くの車が押し寄せます。
ゆっくり美しい景色を楽しみたい場合は、観光シーズンを外して訪れたほうが良いと思います。
角島大橋ギャラリー
近隣の宿泊施設
関連記事
-
-
日本の最も美しい場所31選に選ばれた絶景スポット、元乃隅稲成神社
元乃隅稲成神社について 海岸付近に立ち並ぶ鳥居で有名になった元乃隅稲荷神社。 金閣寺や厳島神社とともに、CNNが選んだ日本の最も美しい場所31選に選ばれた場所です。 ちなみにここには、ナニコレ珍百景で …
-
-
錦帯橋について 山口県岩国市にある錦帯橋に行ってきました。 東京都中央区の日本橋、長崎県長崎市の眼鏡橋と並ぶ、日本三名橋のひとつがこの錦帯橋。 延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建され …
-
-
萩反射炉について 山口県萩市にある萩反射炉を見に行ってきました。 反射炉は鉄をつくるためにかつて使われたもので、日本に現存しているのは、この萩反射炉と伊豆の韮山反射炉のみです。 萩反射炉は、煙突部の遺 …
-
-
山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ、関門トンネルの人道を歩いてきました。 関門トンネルについて 関門海峡の下を通るこのトンネルは、海面下58mのところに、全長780mの人が歩くためのトンネルがあります …
- PREV
- 日本最大規模の鍾乳洞、神秘的な秋芳洞を歩く
- NEXT
- 絶対行くべき世界遺産、白川郷